調布市と三鷹市・府中市が境界を接しているところにあり、人見街道に面している。新選組局長近藤勇の生家があったところで、現在は近藤勇を祭る小さな神社と彼が産湯につかったとされる井戸が残されている。 近藤勇は天保5年(1834年)この地で宮川九次郎の三男として生まれ、15歳で天然理心流近藤周助に入門し,その後周助の養子となって近藤姓を名乗った。当時の宮川家は広い屋敷であったが戦時中に調布飛行場に隣接しているため取り壊されて,現在はわずかに井戸が残るのみである。この生家跡は調布市の史跡として保存されている。 ここから東へ300mほどの龍源寺(三鷹市)には近藤勇の墓がある。